こんにちは
小橋しゅん(表)です
真実って知りたくありませんか?
オレは昔から
<今、自分の身の回りで起こっている現象の本質>
が気になって仕方ないタイプなので、不思議に思うことがたくさんあります
例えば
「なんで浮気性の男は、浮気性なのに新しい彼女が次々出来るんだろう?」
という疑問は、オレが中学生くらいの時は全然解けない難問でした
普通に考えれば
浮気性の男は、女性に対して不誠実
→ほとんどの女は浮気する男は嫌い
というシステムがあるので
<浮気性=モテない=浮気性の男は存在しにくい>
という公式が浮かびます
だから、この公式を考えるならば
浮気性の男がモテるのは本来難しいはず
→浮気は、浮気したとしても女を魅了出来る能力をもった男でないと出来ない高等技術
と思ってしまいがちです
よく考えると、それにしては
<ブサイク、貧乏、KY、将来性無しな男でも浮気性の男が多過ぎる>
という気がして、かなり疑問が残っていましが、それでも
「あー浮気するような男っていうのは、オレには決してわからない神様からの何か特別な才能をもらっていて、どんなに不誠実にしていても女が寄ってくるんだろうなー」
と‘根拠もなく’納得しようとしていました
<浮気=特別な魅力を持った男だけが出来る行為>
という一般的なイメージだと、どう考えても
<年収500万の男が結婚相談所で誰とも上手くいかない>
という現象と
<ブサイクで職なしのDV男が複数の女に貢がせる>
という現象は矛盾するのです
なぜそんな矛盾が起きるのか?
これは
<モテる男には浮気する能力がある>
のではなく
<浮気するとモテるのに必要な能力が身につきやすくなってしまう>
というごくありふれた現象が原因です
だって一人の女に誠実に向き合う男ってどうしても
<その子を追いかける立場>
になりがちですから
追いかけるということは
<女に追いかけられにくい>
ということを意味します
つまり、誠実になればなるほど
<女から追いかけられるためのスキルが身につかない>
のです
逆に、浮気する男は常に複数の女がキープ出来てるわけですから
「オレはお前が好き、でもお前がオレを想うほどではないかな」
という態度で付き合うことが出来ます
その結果、女が
「もっと魅力的になってイイ女にならないと、この男を手に入れられない」
と思うようになり、余計に好きになってしまうのです
<一見、矛盾するようでも、きちんとその裏には現実的な根拠>
が存在することがわかってもらえたでしょうか?
この根拠はテレビとか雑誌とかのメディアの情報を鵜呑みにするほど見えにくくなります
大人になっても、わかったフリが上手くなるだけで、意外とわかってないことがたくさんあるのです
「なぜ浮気するような不誠実な男を嫌うはずの女が、それなりに仕事も生活もしっかり出来る男と付き合おうとしないのか?」
「仮に誠実な男と付き合うとしても、そのような女には売れ残りの魅力に欠ける女が多いのはなぜか?」
が不思議じゃないですか?
そして面白くないですか?
学校や社会で教わる勉強とは違って、複雑で答えが一つではないこの
‘現象の矛盾’
に新鮮な興味を覚えませんか?
オレはすごく面白い研究テーマだと思うんですよ
仲間がいないと生きていくのが難しいくせに一人になりたくて
一人になりたいくせに、仲間が欲しがる
貧しい国ではその日の食べ物に困りながら懸命に生きる人がいる一方で、
飢え死にする心配のない国で自殺が増える
人は矛盾しています
言っていることとやっていることが違ったり
自分が一番やりたくないはずことを無自覚にやってしまいます
でも、色んなことを
「不思議だなー」
「でも面白いなー」
と思いながら冷静に分析すると、真実を見つけられるようになります
ブサイクはモテない
とか
32歳で無職はおわってる
とか
身長170以下は一生女で苦労する
とか
童貞の40歳は同じ歳くらいのブスで妥協出来れば御の字
とか
三流大出は一生社畜
とか
25歳越えたら処女は抱けない
とか
10代は経験豊富なお姉さんに相手にされない
とかの、つまんない固定観念で汚れた‘メディアの価値観’を壊して‘リアル’を見て欲しいのです
リアルって楽しいですよ